「社協の宝ものとNPOのちから」開催しました!

5/27「社協とNPOの協働ミーティング・社協の宝ものとNPOのちから」を開催しました
詳細は、開催概要はこちらhttp://www.hands-on-s.org/blog/2006/05/npo_2.html

IMG_0360.JPG
ゲストの阿部守枝さんのお話は、活動歴50年の奥深さを感じるものだった。
みんなの得意を活かして、魔法のように次々活動をたちあげている。
「防災訓練っていっても、だれも来ないでしょ。だから、防災訓練のあと、
もちつきやるの。そうすっと、子どもつれて、みんなくるのよ」
アイデア一つで、「やらされる地域活動」を「あってよかった地域活動」に変身させる。
「いつも“焼酎会”“ビール会”やっているのよ。そうすっと、ずばっと本音がでてくるでしょ」
という阿部さん。今でこそ、全国で流行っている“ワンワンパトロール”も、実は
この“焼酎会”の雑談が種になっているようだった。
「地域の防犯の適任者は・・・・そうか!元警察署長を防犯部長にお願いしよう」
野菜をつくった人からフリーマーケットに協力してほしいと相談をうければ、
「それなら町内会のテントを貸そう。少しは信用になるでしょう」といった具合だ。
実際に、テント効果か、野菜は飛ぶように売れてたのだとか。

長い間、民間の地域福祉にこだわって社協活動を推進してきた阿部さんは、
「介護保険にふりまわされて、果たしていまの社協は住民がたよれる社協
だろうか。行政とのもたれあいもそう」と、現状の社協に警鐘もならす。
「住民お一人おひとり、同じように見えても、みんなそれぞれにかかえているニーズは
ちがうもの。だから住民から教わるっていう姿勢が、なにより社協の宝ものにつながる。
社協の名前を住民に覚えてもらう必要はない。やっていることをもっと見てもらうこと」

・・・ここには、書ききれないほど、地域福祉の原点を知ることができるお話
でした。近々、お話をまとめて、冊子をつくりたいと思っています。乞うご期待!
IMG_0372.JPG
第二部 鶴ヶ島市社協の公式キャラクター メルメルとゲーコが人形劇に出演!
社協とNPOの協働調査の報告をしました。

第三部 ミーティングでは、6〜7人のグループに別れて社協職員と
NPO関係者が、本音で話し合いました。

このイベントの実行委員の一人である長岡さんが報告記事を書いてくれ
ましたので、ご覧ください。
社会福祉協議会の宝ものとNPOのちから(長岡素彦)

6月7日の埼玉新聞に紹介されました。
http://www.saitama-np.co.jp/news06/07/36l.html

また、以下参加者の感想をご紹介します。

■参加者アンケートを一部ご紹介します。 (本日の参加者:31人、うち社協職員14人)
<阿部守枝さんのお話はいかがでしたか?>
(社協職員)
・印象に残っているコトバ・・・「町内会のテント」(町内会のテントに、
 「信用」という付加価値をつけて貸し出したという話です。私たち社協は
 いろんな「テント」を用意して、NPOや住民の皆さんに提供していける
 と思います。
・社協ってなんだろう。介護保険に参入するところが増え、日常業務にふり
 まわされ基本要項はどこへ?・・・いつも思っています。長い経験から、
 熱っぽく語られた話は、とてもうれしく心にすとんと落ちました。
 ありがとうございました。
・「どうやったら人と動けるか?」というヒントを頂いたように思います。
 ありがとうございました。
・良かったです。
・教科書にのっていたこと(ハエ駆除などの活動)を話されていて、実際に
 行われていたことを身近に感じました。社協の大先輩から歴史をきき、
 大変勇気づけられました。→社協マンの心意気!を感じました。
・社協が地域とともに歩んだ様子がよくわかりました。お役所的になって
 きた社協(自己申告制のような待ちのスタンス)ではなく、住民ととも
 にある能動的なアクションをおこす社協になりたいです。
・社協の本来の仕事は、地域福祉の推進、それが今、少しずつ、
 変わってきていることを感じた。本来の社協のあり方。

(NPO・その他)
・たいへん興味深く聞かせていただきました。
・大変興味深かった。実践を通して得られた奥行きのあるお話でした。
 今後の活動の中に取り入れたい事も多々ありました。
・地域福祉の実現において市町村社協の役割、学校における福祉教育、
 公民館における福祉教育が、重要であることが実感できた。
・これまでの実体験に基づいた、大変興味深いお話でした。もっと
 社協やNPOについて勉強したいと思いました。

<今日のご感想をひとことおきかせください>
(社協職員)
・ありがたい企画でした。社協もNPOも相互に知らないことが多く、
 誤解もあるようです。第二段をお願いします。
・自分が思っていることを伝えたり、様々な意見を聞いたり、話し合いを
 することで、また活力が湧いてきました。ありがとうございました。
・同じグループの方が、社協に期待を持ってくれて良かった、と思いま
 した。(ホッ!)
・モチベーションが下がっていたので、阿部さんのお話や他の方と話が
 できたりして、明日からもうちょっとがんばってみようと思いました。
 ありがとうございました。
・NPOの方、他の社協の方等とお話できてとても楽しかったです。
 思いを同じくする人がいると思うと力がわいてきました。
・NPOと社協のかべはまず話し合うこと

(NPO・その他)
・もう少し時間があっても良かった。
・社協との距離が少し縮まりました。
・今後は、自治会と町村社協の連携などが大切であると思う。
・実践されている方のお話は、とても参考になります。いつもハンズオン
 さんのWebサイト拝見させて頂いております。またこのようなミーティング
 がありましたら、参加させていただきたいと思います。
・時間が足りなかったのがもったいなかったけど、同じ思いを持ちながら
 互いに信頼し合えていない社協とNPOが共に考え合うというのは、
 応用のきく良いスタイルだと思います。

以上。

2006年06月03日

投稿者 hands-on

* Copyright 2005 hands-on Saitama All rights reserved| Powered by Movable Type 3.2-ja